カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年1月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (4)
- 2017年10月 (5)
- 2017年6月 (2)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (2)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (1)
- 2015年10月 (1)
最近のエントリー
HOME > 頭皮のコラム > アーカイブ > ヘナ&ノンジアミンカラー
頭皮のコラム ヘナ&ノンジアミンカラー
頭皮にやさしい=髪にも+なヘアカラーで持続可能性を追って
(一般的なヘアカラーは、つけた途端、チリチリ・カッカとカチカチ山状態になって耐えられないのです。)

持続可能性であることを、求め続けてきたのです。
なごやしずえ理容室自身は目にみえるほどのアトピーではありません。なごやしずえ理容室くらいの肌の弱い方は多くおいでです。
そして、
ゼロタッチ技法に、植物エキス配合2剤なども含めて全て、頭皮へのやさしさをさらに追及してきていました。
o○o。.。o○o。 .。o○o。..o○o。 o○o。.。o○o。 .。o○o。..o○o。
★頭皮トラブルの改善が進むと、1日も早く染めたいというご要望の多さからの導入です★

ご相談・ご予約は、●nagoya@sn-shampoo.com ●03-3711-0913 へ
▼ところで、黒系のカラー剤はジアミンを使わないと、残念ながら色が出ません。。。
※「ジアミン」とは「酸化染料」と呼ばれている一種の染毛成分の中で、特にアレルギーを発症しやすい頻度が高い「パラフェニレンジアミン」を略した酸化染料の俗称です。
現在、多くのヘアカラー剤には「酸化染料」と呼ばれる化学成分が使用されているものがほとんどです。
その「酸化染料」が原因となって起こるアレルギー性接触皮膚炎のことを『ジアミンアレルギー(ジアミン)』と呼びます。
厚生労働省でもその危険性をよびかけ続けています。
(頭皮ケアのなごやしずえ理容室)
2020年10月16日 18:37
白髪染を止めるまでの白・黒混じった状態に悩んでいませんか

永年お顔剃りにご来店のお客様から、「白髪の割合も増えたし、ひ孫も3人になったし、これを機会に染めるのを止めようかと思うが、途中が汚く見えてイヤなのよネ」と、ご相談をいただきました。

●お顔剃りはナチュラル・ピーリングです。続けると、大きなシミは小さなシミの集合体であると、わかってきたりします。そして、じょじょにジョジョに分解されていき、薄くなっていき、白いお肌になっていきます。

日本人のウブ毛は髪の毛同様黒いのでお顔剃りでクスミが取れ1トーン明るくなります。
★【なごやしずえ理容室】のレディースシェービングはお肌を拝見して、必要な場合は30倍拡大反射・無反射レンズチェックを実施して、
センシティブなお肌にも対応するシェービング法をご提案、採用致します。

【SNエッセンシャルオイル】他で作った保持ローションでの抗酸化マスクをオススメしております。

(頭皮ケアのなごやしずえ理容室)
2018年5月 8日 14:02
頭皮にやさしく白髪を艶良く、髪の質感高くカラーリング
・普段からヘアカラーがしみて、通常のヘアカラー剤ではNGでいらっしゃるそうです。
・黒く染まるヘナで、頭皮がかぶれたこともあるそうです。
・檜への反応の方が杉より強いために、時季的に頭皮にも十分に注意したいということでいらっしゃいました。
そしてこれから夏に向けて明るめにしたいということからカラーチョィスをいただきました。
なごやしずえ理容室の他の頭皮にやさしい、しみない?しみにくいヘアカラー剤の説明も添えました。
中の方も白髪がブラウンにカラーリングされたのがが見られますネ。
(ブラックをブレンドした方が黒めのカラーになりますネ。)
ご本人様は仕上がりの艶と、しみないことと、ツンとした臭いがしないこと、
⇒後輩氏
そうですよね。
※塩基性とは、水溶液では水素イオン指数(pH)が7より大きいときをいい、酸を中和し、赤色リトマス紙を青変させる。アルカリ性と同義。⇔酸性。
【SNシャンプー】と相性の良い理由です。
★前週の花粉皮膚炎の顔肌のケアでは肌のくすみが取れて、明るいシミの目立たない肌になられていらっしゃいました。
(頭皮ケアのなごやしずえ理容室)
2018年4月 4日 17:01
ノンジアミンで、SNシャンプーと相性の良い塩基性のヘアカラー
そのため、かねてからノンジアミンカラーをヘナとともにメニュー化して、自身もカラーリングしてきておりました。
さらに【SNシャンプー】でアフターケアができて頭皮にやさしい塩基性カラー剤の開発に期待をしてきておりました。
o○o。.。o○o。 .。o○o。..o○o。 o○o。.。o○o。 .。o○o。..o○o。
◆かなりの白髪割合で、支部講習ではいつもカラーリングのモデルをなさいます。

↓↓↓

ジアミン無しで黒を発色させるのは大変むずかしい!!
~自然な仕上がりで良い、という講習参加者のお声にホっとしました~
ご本人は今までモデルになった、どの薬剤よりしみないし、髪がサラサラ・ツルツルだと喜んでいました。
◆上記のモデルさんより若干白髪率の高い方で、スカイブルーを選ばれ、塗布しました。
(作用時間中、紫色になって皆、ビックリです。)


↓↓↓
シャンプーしてみたら、キレイなスカイブルーでお似合いです。講習参加者も思わぬキレイさに「ハツネミクみたい」と、声が上がりました。

◆首にアトピーのある女性のリタッチにチャレンジです。


●シアバターににているキュプアスの自然な油分による"天使の輪" に参加の女性理容師から感嘆の声がもれていました。

\(^ 0^)/ \(^0 ^)/ \(^ 0^)/ \(^0 ^)/
■ジアミンは劇薬です■
②アルカリで
③過酸化水素との反応時の刺激によるものです。
o○o。.。o○o。 .。o○o。..o○o。 o○o。.。o○o。 .。o○o。..o○o。
※ 塩基性カラーはジアミンフリーです。分子が大きく、プラス(+)の電荷をもち、毛髪表面のマイナス(-)の電荷と結びついて、色が定着します。
毛髪の内部に無理に入り込まず、髪の表面の状態がアルカリに傾いているほど染着が良くなります。
(頭皮ケアのなごやしずえ理容室)
2018年3月10日 17:03
ナチュラル・ヘナは人によって色が違って当然!!
ナチュラル・ヘナはナチュラルな葉っぱで色味をつけるのだから人によって色味が違って当然。髪にナチュラルにしか作用しないのですから!




(頭皮ケアのなごやしずえ理容室)
2018年3月 4日 17:42
1
« 薄毛・抜け毛 | メインページ | アーカイブ | お顔そり&お悩みケア »