カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (4)
- 2017年10月 (5)
- 2017年6月 (2)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (2)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (1)
- 2015年10月 (1)
最近のエントリー
頭皮のコラム 6ページ目
'16 秋の頭皮トラブル予想NO.1は?
海面温度の上昇で、日本列島の近くで、多くの被害をもたらした多数の台風も発生して、蒸し暑さが続きました。

そして、汗はかいた直後は弱酸性なのですが、時間が経つごとにアルカリ性に変化していき、様々な菌が繁殖しやすい環境に変化していきます。

(頭皮ケアのなごやしずえ理容室)
2016年9月10日 17:41
紫外線 頭皮 毛根 髪 ヘアカラー ~夏休み~
強い紫外線を数時間にわたって浴びると、毛根を酸化させ、細く、弱っていってしまうのです。
肌でも紫外線を無防備に浴びていると活性酸素が発生して肌にシミやシワという老化を招く様に、毛根にも強いダメージになるなのです。
日焼けは軽い火傷でおあります。帽子をかぶって防御したり、積極的な沈静のケアで対策をしましょう。
また、Oー157など腸管出血性大腸菌への対策から、多くのプールでは消毒の塩素濃度を上げています。その塩素は脱色作用があるため、
それに紫外線が加わると、髪にはさらに大きなダメージになります。
臭いの源になってしまいます。またそれがたび重なると、炎症しやすい頭皮になるのです。

(頭皮ケアのなごやしずえ理容室)
2016年8月 6日 18:22
敏感肌 弱い頭皮 シャンプー アトピー アレル源
アトピー肌は乾燥しやすい肌ですが、上記の様に、頭部は例外でしょう。

合成香料や着色料などアレルギーを引き起こしやすい成分とともに
食器洗いで手が荒れると言いながら、コンディショニング成分や、強い合成香料、光沢感のあるパール系の色素などに惑わされていませんか?
(^^♪ 1988年の小児科学会で、弱酸性の洗浄剤は、普通の石けんよりもかえって刺激が強く、
(頭皮ケアのなごやしずえ理容室)
2016年8月 6日 12:02
汗 脂漏性皮膚炎 皮脂 におい ストレス
脳にあらかじめ設定されている平熟(37度程度)を超えて体温が高くなると、発汗の指令が下ります。
良い汗はサラサラ感があります。逆に血行が悪くなると汗腺への酸素供給が上手に働かなくなり、
ベトつき感のある汗になり、雑菌が繁殖しやすくニオイも強くなります。
また、ストレスはニオイを強くします。
ストレスを受けると副腎から皮脂腺の皮脂分泌を盛んにさせるホルモンを大量に出します。
これが結果的にニオイを作る元になる脂肪酸を増加させてしまうのです。
※頭部は髪が密集していることから、必然的に毛穴が多く、付随する皮脂腺も多くあります。)
★いずれも、頭皮・毛根をクリアに洗えるシャンプーの重要性を示す"科学"では?ないでしょうか?
参照↓
◆ 汗 アトピー 脂漏性皮膚炎 脂漏性湿疹
◆ 春, 花粉症, 脂漏性皮膚炎, スカルプケア
◆ 脂漏性皮膚炎, ステロイド外用薬 ~取材

高齢者は肌の抵抗力も、免疫力も、そして肌の機能自体もも弱まっています。まして、介護状態だと、洗髪機会も少なくなりやすくて、
上記の様な肌トラブルが多く見られます。シャンプー剤の見直しで、被・介護者も快適になり、家族の介護の手間も時間も、
医療費も少なくなると思うのですが・・・
※1Lサイズの詰めかえタイプです。


(頭皮ケアのなごやしずえ理容室)
2016年6月17日 13:17
くせ毛 サラサラ 梅雨 ヘナカラー 日焼け シェービング
梅雨時は、くせ毛の方は湿気でクルクルと爆発してしまいすネ。
(レオナルドダビンチは、湿度によって絵のモデルの髪質の変化から毛髪で湿度計を作りました。)
※【SN1ヘナ】トリートメント中

【SNヘナ】は、癖毛をサラサラとナチュラルにストレート化し、スタイリングしやすく、まとまりやすくなります。
解毒や浄化、毒素排出の効果があるとされる薬草で、湿布に使われます。
男性の微妙にストパー不可の長さの方の癖毛にも抜群!!です。
(1)くせ毛を"サラサラ"にする。
(2)頭皮・毛根のスカルプケア
(3)紫外線から髪を守り、艶を増します
と、一石三鳥以上です。

そして【SNナチュラルブラウンへナ】はインディゴをブレンドしてあるため、
白髪もカバーして、こちらは一石四鳥以上になるでしょうか?。
【なごやしずえ理容室】では"豊かな髪をナチュラルに作る"ためにそれをフルボ酸、他で溶きます。
これにより艶良く、柔らかな仕上がりとなります。
(^^♪ 熱中症は梅雨の時季が1番が多いそうです。
体が暑さに慣れていない上に、
高湿度で肌から汗と熱が蒸散しないからではないでしょうか?
お母さん年代では、ターンオーバーがやや遅くなってきているため、"さえない"肌状態になりやすいのです。
年齢的に不相応な、治りつらいニキビや、吹き出物など・など。。。
皮膚は外界と体内を遮断する膜です。湿度は大きく関係してくるわけです。

(頭皮ケアのなごやしずえ理容室)
2016年6月10日 16:40
合成香料 アトピー アレル源
天然以外は使いたくなく、また、合成香料のリスクは回避しました。
(>_<) 市販シャンプーの際立った香り、洗髪後も持続的に香っているのは合成された香料だからでは?
化粧品などに含まれる化学薬品の中で、旧・厚生省が指定したアレルギー・皮膚障害・ガンを起こす可能性の高い
102の成分(旧・指定表示成分)は表記が義務付けられていました。
★2001(平成13)年4月以降、全成分表示となり、表示名称も統一、化学記号に略され、
判別しずらくなった弊害が出ています。
その後、規制が緩和され、それまで、個々に厚生省が許可したものしか使用できなかった化粧品原材料が、
特に禁止されたもの以外、製造販売元の責任において、使用しても良いことになりました。
それは濃度においてもです。
他の成分の残留は?どうなのでしょう。【なごやしずえ理容室】は素朴に疑問を感じます。
市販シャンプー剤とリンの香料吸引が原因と判明した例があります。
(日本消費者連盟レポート第982号・講演会から)
入れ歯の付け置き型洗浄剤(ラウリル硫酸系)が原因だったというケースも報告しています。
使われているのでは?
今、ジュースが多数販売されていますが、その空き缶に群がる蜂、良く見ると、100% 生果汁の表示のある品だけだったりします。
蟻も良く知っていて、同様です。
動物は本能的に異物を見分ける力=防衛本能が働きます。
人は便利な機器や化学製品に助けられて、生き抜く、本来もっている力、 退化してしまった?のでは、と感じます。

(頭皮ケアのなごやしずえ理容室)
2016年6月 9日 11:54
くさい 頭皮 アミノ酸 弱酸性 ポリクオタニウム
だからこそオススメした様な浴用石鹸や、シャンプー選びが大事なのです!!

肌の上に、肉眼では見えないものの(200倍に拡大すると確認できます)
「+イオン』な成分で、皮脂も残留させて、雑菌の繁殖の下地となる、
弱酸性のアミノ酸系のシャンプーや、また《ポリクオタニウム10》を高配合のシャンプーやボディソープで起きやすいのではないでしょうか?
洗浄成分が流れた後に時間差で働き出す(陽+)イオンな成分で、髪のキシミ感が緩和されることから広く多用されています。
しかし、陽(+)イオンのため、残留するのです (*_*)
しかも分子量の大きいセルロースのため、張りつく様に残留し、皮膚刺激になり、痒みや脂漏性皮膚炎となるケースもあります。

また、それを配合したシャンプーは制約のあるメディア紙面の中では
「ノンシリコン処方なのにキシミ感がない」とコメントされたりします (;_;)
現代は、化学分野の発達により、幾通りもの成分の組み合わせが
可能となって、様々な製品が作られています。
『+イオン』の性質をもつ皮脂汚れを『ーイオン』のシャンプーで吸着させ、水に引き離す~という、
自然の理にかなった"科学"な【SNシャンプー】で、地肌も顔・肌も毛穴をクリアにし、
匂い対策をしつつ、健やかな肌作りもしましょう。

(頭皮ケアのなごやしずえ理容室)
2016年5月29日 16:07
臭い 汗 皮脂 ストレス
【1】汗
~これからの季節によく見かける光景です。~
が、雑菌が繁殖すると時間とともに臭うようになります。
汗の働きは体温調節をすることです。
上手に体温調節ができなければ、生命にも関わります。(例=熱中症)
汗は着衣を汚したり、匂いの元となったりして嫌われますが、上手に汗をかくこと、かけることは生命体を守る意味からも、
肌の健康面からも大変重要なのです。
逆に血行が悪くなると汗腺への酸素供給が上手に働かなくなり、
ベトつき感のある汗になり、雑菌が繁殖しやすくニオイも強くなります。
(^^♪ 汗をかける肌作り、かきやすい肌作りには、洗うモノの選択が重要でしょう!

【2】皮脂~毛穴に付随してある皮脂腺
頭部は毛髪が密集しており、必然的に毛穴と、皮脂腺が多くあります。
そしてそれは、皮膚上でただ1ヵ所、外に向け、口を開けています。
皮脂には水銀や鉛など身体に有害なミネラルを溶かし、体外に排出する働きがあると、指摘されています。
(成人した日本人の髪の毛の平均は約10万本程度と言われます。)
ストレスはニオイを強くします。
これが結果的にニオイを作る元になる脂肪酸を増加させます。つまり、脂っこい皮脂となります。
★いずれも、頭皮をクリアに洗えるシャンプーの重要性を示している"科学"と言えるでしょう。
「+イオン』を帯びたシャンプーの中の化学成分を残留させない、
『+イオン』の性質をもつ皮脂汚れを『ーイオン』のシャンプーで吸着させ、水に引き離す~という、
自然の理にかなった"科学"な【SNシャンプー】で、地肌も顔・肌も毛穴をクリアにし、
匂い対策をしつつ、健やかな肌作りもしましょう。

※体温調整の役割から、制汗剤で抑えるのは好ましくないですネ。香水などのパヒューム剤も逆効果ではないでしょうか?
(頭皮ケアのなごやしずえ理容室)
2016年5月22日 10:32
汗、アトピ-、脂漏性皮膚炎、脂漏性湿疹
アトピー者の関節の内側の痒み。対策としては汗のケアが重要です。
汗はPH的にアルカリ側で、肌に刺激を与えます。
汗くささは、汗を培養地に雑菌が繁殖するためです。
そのため素早く洗うことが重要なのです。

アトピー者にとってもそれは同様で、汗は放置せずにすぐにも洗った方が良いのですが、現実的にはそうもいかないですネ。
そして肌にやさしいと、低刺激をうたったアミノ酸系シャンプー~グルタミン酸、アラニン、グリシン、サルコシン~などは、
『人』の肌と同じタンパク質=アミノ酸のため親和性が高く、NGであることが、
アメリカの学術誌(Journal of Surfactants and Detergents)=『界面活性剤と洗剤のジャーナル』に
掲載されることに決まったそうです。
特にアトピー患者には好ましくないと報告されています。
痒みや肌あれとなって、継続使用できません。
プラス・イオンであるため、香料やその他の添加成分とともに肌上に残留して刺激するのです。
例えオーガニック表示があっても在庫限りで販売を終了することになったそうです。
・どこでも販売していて入手が便利
・通販も便利でリーズナブルに購入できるケースがある
・様々な香を楽しめる
≪デメリット≫
・弱酸性など"肌に優しそう"という「感じ?」
・香などの気分がイイ「感じ」
・髪の手さわりがツルツル・サラサラと、良いという「感じ?」
・オーガニック表示などで、"安心感"が醸成されるetc、"五感イメージ"に訴える配合成分

下段は【SNシャンプー】使用例です。

(頭皮ケアのなごやしずえ理容室)
2016年4月16日 17:44
フケ 乾燥 シットリ感 no錯覚
以前、美容室で拡大して見た地肌・毛根はこんなではなかった。。。
油症は男性の専売特許で、まさか自分が、、、
カサブタ状のフケは、出産後のホルモンの偏重と、適切でないシャンプーによっていたとは?」

毛根と地肌を200倍に拡大チェックをしてみると、一目瞭然ですネ!
以前の結果はその方の決定項ではないのでは? その時の結果だったのでは?ないでしょうか?
肌は排泄機関です。だから汗をかいて、体温調節をします。
頭部は毛穴が多く、付随する皮脂腺も、当然、多くあります。
それが気温の上昇で皮脂の分泌量が盛んになり、不適切なシャンプー剤のため、毛根・地肌が良く洗われないで、皮脂や汚れが残留し、
空気で酸化して過酸化脂質となり、カサブタ状のフケとなって、刺激を与えて痒みと赤みを発症しているのでは?
そのカサブタ状のフケの中には花粉も混ざって肌刺激を増幅しているかもしれませんネ。

≪※≫現在ご使用中の洗顔剤やシャンプーは、消費者団体の専門家によると、
洗浄成分としてラウリル硫酸系や、
ポリオキシエチレンレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル・アシルメチルタウリン塩などの
合成界面活性剤が使われているため、肌への刺激が強すぎ、保湿剤としてミルクを加えたり、
重合度の高い、油っぽくなく、サラっと仕上がる、ジメチコンやジメチコノールを加えて、
感触改善効果を高めていて、ヘアケアの分野で広く使われるようになっているそうです。
ヒアルロン酸の働きは水分を保持する事であって、肌がシットリする=使用感触とは全く別ものです。
それは毛髪にも当然残っているのだから、地肌に安全性の高いヘアカラーは、染まりが損なわれることにもなりますネ。
そしてある洗顔剤は、中性洗剤に酸を添加して『弱酸性』としていると科学的に指摘されています。
(頭皮ケアのなごやしずえ理容室)
2016年4月 3日 13:24